ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月15日

ALPOT

ALPOT

先日、届いた。。。

ALPOTの詳細レポです!

あっ となりに置いたピストル型のやつは。。。
ロックライターね!
トリガー引くと火花がドバって出る便利な道具!
着火に使おうと思い、道具箱から引っ張り出しました(笑)

で、ALPOTって何?ですが。。。
簡単に言うと、
アルコールコンロ付属の湯沸かしポット
ってとこでしょか。


袋から出すと。。。
ALPOT
ステンレス鏡面仕上げ(JAF仕様)です。
いいでしょ(*^^)v

ちなみに、ナチュラムさんで販売中なのは。。。
ダイワ(Daiwa) アルポット
ダイワ(Daiwa) アルポット

ワインレッド。。。
ダイワ(Daiwa)ってことは釣り具屋さんで売ってるのかな。。。



アウトドア仕様?はグリーン


現在、色的に三種類流通しているのかな?

JAF仕様・・・ステンレス鏡面仕上げ
ダイワ(Daiwa) 仕様・・・ワインレッド
大木製作所仕様・・・グリーン

みたいな!

ま、どれも大木製作所が製造してるんでOEMってことですね。


で、
中身を展開してみました。
ALPOT
               並べた順に。。。
                  ↓

     収納袋  本体  アルミカップ&中フタ
     外フタ  アルコールコンロ  アルコール用ボトル(160cc)

ちなみに、
アルミカップの容量は約800cc
アルコールコンロのタンク注入量は約80cc、燃焼時間は約45分
だそうです。

せっかくなんで、
いつものようにお湯を沸かして食後のコーヒーを。。。

気になる方は
続きをどうぞ!
   ↓
まずは、アルコールコンロのキャップを外して、
燃料のアルコールを注入!
ALPOT

アルミカップに水を入れて。。。
ALPOT
ま、コーヒーカップ一杯分なんで、こんなものかと。。。


で、中フタをして、
本体にセット!
ALPOT
適度な力で本体にホールドされますよ!
この時、注ぎ口を本体の取っ手と反対の向きにしないとね。。。


アルコールコンロに火を点けま~す!
ALPOT
ロックライターが活躍。。。

火花が出る瞬間を撮影したかったんですが。。。(^^ゞ



無事、点火!
ALPOT
本来、アルコールの炎は青くて、昼間は見えにくいんですが。。。
ガラス繊維の芯ががあるので、赤い炎になっちゃうのかな?

ま、昼間でも分かりやすいのでいいのですが。。。。

何度か使ってますが。。。
赤火でもアルミカップの底に煤が付くことはないですよ。



本体をアルコールコンロにセットします。
ALPOT


写真の赤い矢印の方向にレバーをつまんだ状態で本体を差し入れ。。。
ALPOT
レバーを離すと、本体とアルコールコンロが固定されます。



本体の取っ手の反対側に。。。
ALPOT
のぞき穴が有ります。

燃焼状態が確認できます!
ALPOT


火力調節は出来ません。。。
が、静かにお湯が沸かせます。
火力もそれほど強くないので、少し時間がかかるかな。。。

火にかけたら、他の事をして。。。
気が付くと沸いているっていう感覚で使うのがいいかもね!



とまあ、この記事の下書きを書いているうちに。。。
気が付くと沸いてました(笑)
ALPOT



本体をアルコールコンロから外して。。。
あっ 例のレバーをつまんでロックを解除して本体を持ち上げるんです。
ALPOT
アルコールコンロのキャップを被せて、消火!

この時は被せるだけ。。。
アルコールコンロが冷めてから、キャップを回してきっちり締めます。



で、
いつものように、カップにお湯を注いで。。。
ALPOT


コーヒーブレイク(*^^)v
ALPOT
新しい道具でお湯を沸かして、飲むコーヒーは。。。

インスタントでも美味いっす(笑)


あっ アルポットについていろいろ調べたんですが。。。
あのアルコールコンロは、アルコールを注入して火を点けた状態で
横にしても、逆さにしても、中の燃料がこぼれることなく、燃焼するみたい。

だから、万が一、ポットが倒れても、すぐに、燃料が漏れて引火するようなことはないみたいです。
もっとも、釣り船の上でお湯を沸かしたりされている方もいるようですから、その辺の安全性も十分考えられているんでしょうね!

そう思うと、いい買い物しました。


あの大震災から一年が過ぎました。。。
今回の買い物も、実は防災意識がちょっと働いて。。。
ライフラインが止まっても
お湯が沸かせるってことで衝動買いしました(^^ゞ

キャンプを楽しむのはもちろんですが、同時にいざという時の備えとして、キャンプ道具を見直そうかと思っています。













がんばろう!
日本!















チーズ





同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
ソロストーブで遊んでみました!(続編)
ソロストーブで遊んでみました!
エスビットの四角いやつ!
ポケットストーブ用アルコールストーブ
なかなか出撃できていませんが。。。
FIREBOX NANO GEN2 なのね~!
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 ソロストーブで遊んでみました!(続編) (2020-11-07 22:21)
 ソロストーブで遊んでみました! (2020-11-03 21:54)
 エスビットの四角いやつ! (2020-10-25 19:46)
 ポケットストーブ用アルコールストーブ (2020-08-02 20:57)
 なかなか出撃できていませんが。。。 (2020-07-07 07:39)
 FIREBOX NANO GEN2 なのね~! (2020-06-30 07:38)
Posted by チーズマン佐藤 at 12:52│Comments(2)キャンプ道具
この記事へのコメント
いざというときのキャンプ道具に一票。今年はいつまでも寒いね~寒い春から一気に夏が来るんだろうかねえ?
Posted by ひでちん@新潟 at 2012年03月24日 08:08
★ひでちん@新潟さん

こんにちは(^。^)

増えちゃったキャンプ道具。。。

『いざというときのキャンプ道具』
と自分に言い聞かせて。。。

納得しているのですよ(笑)

早く、暖かくならないかなぁ~
今年もお外で遊びましょ(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2012年03月24日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ALPOT
    コメント(2)