五郎八
越後の地酒! 一本目の紹介です!
菊水酒造 五郎八(ごろはち)
米の旨味が丸ごと味わえるような、白くにごった「五郎八」は、その名の通り豪快ながらもどこか素朴な味わいです。濃醇で、じっくり旨味が染みわたるようなにごり酒は、体を芯から温めてくれます。古くから伝わる越後民話に登場する、山賊頭領の名前から命名しました。(メーカーHPより)
秋冬限定のにごり酒です!
お酒の特徴
・リキュール ・コクのある甘口
・アルコール21度
チゲ鍋がよく合うそうです!
以上が
酒造メーカーHPからの情報です!
・・・鍋料理が食べたくなると・・・
・・・飲みたくなる・・・
・・・そんな、酒です!
・
・
・
それじゃあ、ちょっくら・・・いってみようか!
先日11/30に飲んじゃった!そのレポです!
冷蔵庫で冷やしておいた五郎八を出してみました!
よく見ると、沈澱してます。。。
アップで見るとわかるかな。。。
良く振って、全体をなじませます。。。
なじんだようです!いい色です!
今回は、
冷酒用のガラスのぐい飲みでいってみます。。。
最初は、ロックでいってみます。。。
今夜は、当然、キムチ鍋
ではっ
いかせていただきます!
ぷはーっ!しみる~
鍋も一緒に。。。
こんな感じ・・・
しばし、飲んで食べて、食べて飲んで、また飲んで・・・
ここで、五郎八のロックの感想ですが。。。
あくまで、個人的な意見としてですが、
ロックで飲むとアルコール度数が高いこともあり(21度)、
甘口なのに、少し、とがった感じです。
ロックで飲んでいるせいでしょうか?
だいぶ、鍋も減ってきたようです。
次ぎは、冷のストレートでいってみます。
では、いってみます!
少しだけ、口に含んで、ゆっくり、味わいます!
あ~、これ、これ、これがいいっ!
冷のストレートで飲むと・・・
とがった感じよりも、甘さが先に広がる感じ!
私的にはこっちの飲み方のほうが合ってるみたいです。
具を足して煮こんでいます。。。
もちろん、このあとも、飲んで食べて、食べて飲んで・・・・・
すっかり、いい気分です!
今夜の〆は中華麺です。
じつは、インスタントラーメンのノンフライ麺を
軽く湯がいてから、投入しました!
麺が煮えたら、長男が待ってましたとばかりに、
このとおり
五郎八(ごろはち)についての私の感想として、
ロックで飲むより、冷のストレートをちびちびといくほうが、いいようです。
なにぶん、アルコール度数が高いだけに、酔いは早く回ります。
また、とろりとして、こくがあり、甘口なので、知らず知らずに飲んじゃってます。
これは、あくまで、私個人の感想ですので、
もちろん、好みによってはロックのほうが好きと言う人もいます。
この季節、
なぜか、飲みたくなるそんな酒です!
次回は
五郎八(番外編)です。 ・・・五郎八の飲み方も色々あるみたいです。ネット検索しておもしろそうな飲み方にチャレンジしてみようと思います。
↑
地元の酒屋さん、楽天に出店してるそうです!よかったら!覗いてみてね!
送料無料のとか、この店ならではのベストチョイスのセットとかあるみたいです!日本酒に興味のある人は行ってみてちょーだい!
越後のんだくれ
あなたにおススメの記事
関連記事