弥彦山の山頂でもぞもぞ。。。
先週末の土曜日。。。
弥彦山(634m)に
登って来ました(^O^)/
スカイツリーと同じ高さなんで、
ロープウェイの山頂駅付近の展望台の売店には
スカイツリーの土産が売ってるとか売ってないとか。。。
ま、それはさて置き。。。
早朝、5時半から登山開始!
7時ちょうど、山頂に到着! 奥宮に参拝。
大汗かいてヘトヘト。。。
上だけ一度着替えました(^.^)
と、スマホにメールが1件。。。
何と、親友F君が車で上まで来ているとのこと!
弥彦山にはスカイラインが整備されていて、山頂付近(ロープウェイ山頂駅付近)まで車で来れます。ジモティー(地元民)は知ってるけどね(笑)
で、
ロープウェイ山頂駅付近の広場で一緒に朝食タイム!
足は親友F君!
で、私は。。。
もぞもぞと朝食の準備を!
気になる方は
続きをどうぞ!
↓
撮影はF君です(^^)/
もぞもぞ。。。
こうして、自分の後ろ姿見ると。。。
結構、お肉がついてますね(~_~;)
特に腹回りが。。。
夏場で4キロくらい太ったからな。。。
ビール腹だね(^-^;
もぞもぞ。。。
道具を出して。。。
食後のコーヒー用のカップも!
お湯が沸いたら、味噌汁とおにぎりで朝食です。
この写真は自分で撮りました!
味噌汁は、
ふふふさんの味噌汁です(^_^)/
最中味噌汁ですよ!
--------------------------------------------------------------------------
ここで、今回の登山で持っていった道具について紹介します。
マッチ、ライター、
ナルゲンのボトル125ml(燃料用アルコールが入ってます)
Esbit(エスビット) ステンレス ストーブ(四角い黒いケース)
右の布の袋はケトルが入ってます。
ケトルの中に。。。
もうひとつ布の袋が。。。
アルコールバーナーが入ってますよ(^_^)/
ステンレスストーブにバーナーをセットして。。。
燃料のアルコールを入れて火を着けて。。。
ケトルでお湯を沸かします。
ケトルの大きさがちょうど良いでしょ(^^)v
スマホいじったり、もぞもぞしているうちにお湯が沸いた感じ(^_^)/
使えるねこれ!
--------------------------------------------------------------------------
話を戻します。。。
朝食後はコーヒタイム!
F君と道具について楽しく話したり。。。
などしていると。。。
霧でしょうか? もやっとしてきたので、撤収して下山することに。
ザックを背負って、記念写真(笑)
顔出しは恥ずかしいので、チーズマンロゴで隠しちゃいます(^.^)
チーズマンロゴとは。。。
私のハンドルネームが
チーズ!
なので、コールマンロゴをパクって作ったものです。(笑)
↓
っと、話を戻します。。。
F君に次のキャンプの話をして下山のため山道に向かいます。
F君!
取材?に来てくれてありがとう!
おかげで、元気が出ましたよ(^^)v
Esbit(エスビット) アルコールバーナー
Esbit(エスビット) ステンレス ストーブ
トランギア ケトル0.6/TR-325
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)コスパで選ぶならこの辺かな。。。
スノーピーク(snow peak) オゼン更にコンパクトだし軽いし、これ欲しいかも(^.^)
高いけどね。。。
Trunkin(トランキン) アルミFDスツールメーカーは違うけど、折り畳み式のイスも持っていきました(^^)v
がんばろう!
日本!
rakuten_design="circle";rakuten_affiliateId="0ea191e4.827ee873.0ea191e5.cf25d0a2";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="300x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ver="20100708";
あなたにおススメの記事
関連記事