国上山ハイキングレポート

チーズマン佐藤

2008年11月09日 20:55



今日の天気予報はくもり!

日中、雨の心配は無さそうなので、

国上山(くがみやま)にハイキングに行ってきました。



まず、

国上山についてですが・・・




天気がいい日に、職場から撮影した写真で説明すると

左から

国上山(くがみやま):標高313m良寛さんの五合庵があります。

雨乞山(あまごいやま):標高318m

弥彦山(やひこやま):標高638m

多宝山(たほうざん):標高634m

角田山(かくだやま):標高482m

この山脈の向こう側は日本海ということになります。

で、

ここ数年、弥彦山に毎年、一度は登っていましたが、

今年は、なかなか機会がなく、

10月13日の早朝、単独で登りました。

そして、10月19日に友人と角田山の灯台コースを登山し、

そして、今日、単独で国上山に登ってきました。

弥彦山角田山国上山は小学校の登山遠足等で使われる山で、

気軽にハイキングできる山として人気があります。

今回、国上山にハイキングに行った目的は・・・

  ・
  ・
  ・
話すと長くなりますが・・・

今年、10月13日に弥彦山に久々に登り、




こんなことをして楽しみました。




シェラカップの中にトランギアを入れ、
燃料のアルコールを注ぎ、
ライターで火をつけ、五徳を載せ、
もう一つのシェラカップに水を注ぎ、火にかける!

静かに、静か~に、お湯が沸いて行きます!
至福の時!リラックスタイム!
弥彦山にきて、よかったーー!(織田裕二風に)
と、声には出さず、心で思っていると、お湯がわき!

紅茶をいれて、朝食タイムです!

食後に、もう一杯、お湯を沸かして紅茶をおかわりしました。



で、

このまったりしたひとときが心地よく

次の休みも角田山に登山に行くことにしました。

しかも、友人が付き合ってくれることになり、

だったら、山頂でラーメン煮て食おう!

思い立ったのですが・・・





こんなはめに・・・



・・・悔しいので、
ストームクッカーを出してみたり・・

燃料さえ忘れてこなければ・・・ラーメン食えたのにっ


そうです!

燃料のアルコールを忘れてきたのですぅ。

仕方ないのでこの時はコンビニで買ったおにぎりだけを食べました。

  ・
  ・
  ・

てな、ことがあり、

山頂でストームクッカー使ってラーメン食う!

ということが今回の国上山ハイキングの目的なのです。

目的だけで、こんなに長くなりましたが、






ここからレポートが始まります。
 お付き合いを・・・


自宅を出たのが午前9時すこし前、車で、国上山を目指します。

30分ほどで国上山ビジターセンターまえの駐車場に到着。

身支度を整え、登山開始!

まず、登山口で一枚っ!





そして、

この時、初めて携帯で記事を投稿しました!

この写真で投稿(前の記事です) →


そして、歩き始めます。

登山道はしっかりと整備されてますね。



紅葉のほうも期待できるかな?



と思ってたら・・・   もう5合目!



途中、展望台などあるようで・・・



とりあえず、行ってみると・・・   味のあるベンチがあり・・・



とりあえず、1枚っ!  ・・・ぶれてます。すんまへん



で、

登山道に戻り、 山頂を目指します。

あっという間に・・・



山頂です。   

こんな看板も撮影!



山頂まであまりにあっけなかったので、帰りはまっすぐ進んで、別の道から駐車場に戻ろうと思います。


と、

下を見ると三角点があります。一応、撮影!



またぶれてます。

頂上はこんな感じ・・・ 結構、広いです。



先客さんはもうすでに、何か調理されているようで・・・

とりあえず、空いているベンチでラーメンを煮ることにします。

今回の道具の登場!



袋から出して、スタンバイ!   ・・・うっとり



今回は忘れずに持ってきましたよー!!!

ということで、燃料のアルコールを注入!



途中経過はサムネイルで






で、完成です! 持ってきたおにぎりと・・・



いただきま~す!

ズルズルズル  もぐもぐもぐ  ごっくん パク

パクパク もぐもぐ ごっくん ズルズル

ズルズルズル  もぐもぐもぐ  ごっくん パク

あ~!満足ですぅ

そして、食後にコーヒーを!



使い終わった道具はキッチンペーパーで拭き拭き!

で、  ストームクッカーを片付けます。



アレだけの道具がこんなにコンパクトになってしまうんです。

すべての道具をザックに入れて、先に進むことにします。

後ろではこんな状態に!



宴会が始まってるじゃないですか!

キムチ鍋が○△×□・・・!」

  「キムチわるいから、だめなんだよ!」

      「ガハハハ・・・」

           おやじギャグでしょうか?テンション高めですね~!

           ・・・確かに何か鍋料理を作っているようでした。


来た道を下山するのではなく、先に進みます。


紅葉の山肌。谷間の向うに日本海。佐渡もみえますが・・・

写真ではわかりませんね。



弥彦山が見えたので1枚!



この後、しばらく下り、気がつくとまた登り・・・

や~な予感が・・・・


見覚えのあるところに戻ってきてしまいました。

しょうがないので、山頂に戻り、来た道を帰ることにしました。

山頂広場で日本海の方を見ると佐渡がよく見えるので、写真を撮りました。



この写真なら佐渡が見えますよ!


下山してから、良寛さんが修行していたという五合庵のほうへ!


そしてこれが五合庵


ここで、良寛さんが修行していたんですね。すごく、狭いです。

そして、釣り橋を渡って駐車場に戻ることにしました。



釣り橋の上から撮った1枚!

紅葉が綺麗でした。



渡りきってから、もう1枚!


駐車場に向かいます!


今回のハイキングの目的・・・
山頂でストームクッカー使ってラーメン食う!
                               ・・・は達成!!!
紅葉もそこそこ楽しめました!
しかし、寒かったー!
ずーと、で、一度も間がなかったです。
全体的に写真も暗めになってしまいました。

今年の登山はこれで打ち止めにしようと思います。

来年は行ったことの無い山に挑戦したいです。

あ~!キャンプしたい!

あなたにおススメの記事
関連記事