2012年09月20日
エンダースのミリタリーストーブです(*^^)v

先日、某オークションで。。。
コールマンのWGシングルストーブ508のツーレバーでも探そうと思っていろいろ見てたら。。。
エンダースの9061の中古品が目に入って。。。
思わず、落札してしまいました(^^)
凹みやキズもありますが、実用品として使うには問題ないと割り切っての落札です。
気になる方は
続きも読んでね!
↓
角度を変えて。。。

ケースを開くと。。。
連動してバーナーヘッドと五徳がスライドして。。。


ケースを開ききるとバーナーヘッドと五徳は定位置に!

この辺の作りが男心をくすぐるんだよなぁ~
火器の深い沼の縁を彷徨うキッカケになったのが
このストーブなんですよね!
初めて実物を見せていただいてから、三年ほど経ちますが。。。
ようやく、手に入れることができました(^^)/
残念ながら、付属の工具(レンチ)はついていません。。。
予備パーツは付いてました。

バーナー部、五徳を見ると。。。意外とキレイ!

五徳に焼けが有るんで、何度か使用した実績はありそうです。
火力調節用のハンドルは引き出して。。。。

ケースの窓から出すと、セット完了!

左の大きい方のハンドルは火力調整用で
右の小さいレバーはクリーニングニードルの上下レバーです。

っと。。。
右の小さいレバーが回りません。。。動きません。。。
固着してます(~_~;)
ま、いろいろと予習済みなので。。。
気を取り直して、撮影しちゃいます!
ケースの蓋側に燃料タンク!
燃料タンクの脇に取り付けてある丸い缶の中には予備パーツ(パッキンなど)が入っています。

奥の蓋を外して燃料(ホワイトガソリン)を給油します。
手前にあるのはポンピングハンドル!


ポンピングして燃料タンク内の圧力を上げます。
ま、こんな感じの。。。
ドイツ軍のホワイトガソリンストーブ(バーナー)です。
とうとう、軍用品に手を出してしまいました(笑)
そうそう、レバーの固着をどうにかしないと、点火できないんで。。。
なんとかしましょう!
怪しい火器の会の師匠や兄弟子のブログ記事やコメントなどを読んで、
いろいろ予習しておいたので、やってみます(^^)
バーナーヘッドを外して。。。
ニップルからクリーニングニードルが出ていることを確認!

本来は、レバーを下に回すと、ニードルが下がるはずですが。。。
回りません!
そういう時は。。。
レバーの付け根からバーナーの付け根くらいにかけてトーチなどで
あぶってやると固着が解除できるとか。。。
早速、やってみました!

固着解除完了(*^^)v

レバーを回して、ニードルが上下することを確認!
で、燃料入れて軽くポンピングして。。。
プレヒート!
で、無事点火(*^^)v

燃料をケチったんでポンピングを多めにしないと圧が上がりませんでした(^_^;)
燃焼音はかなり静かですね!
いい感じです(*^^)v
で、
今回、手元に届いてから気が付いたんですが。。。

製造年が。。。
向きを変えて、アップして。。。

製造年が。。。
Baujahr:1965
。。。ってのは1965年製造ってこと?
ちなみに、私が今世に出てきたのが1965年!
めでたく、バースイヤーストーブに巡り合いました(*^^)v
良き相棒として使っていきたいと思います。
あと、今年の7月のキャンプで師匠から頂いた。。。
ステッカーをやっとお披露目できます(^o^)/

今朝も、点火してみました!
燃料ケチらずに給油して。。。
その分、ポンピングも楽!
タンクの内圧も容易に上がり。。。

火力も十分!
ただ、ニードルの上下レバーの付け根付近のナット部から小さい炎がポワっと。。。(^_^;)
ガス漏れですね。。。
ナット増し締めで治るのかな?


ケースを開くと。。。
連動してバーナーヘッドと五徳がスライドして。。。


ケースを開ききるとバーナーヘッドと五徳は定位置に!

この辺の作りが男心をくすぐるんだよなぁ~
火器の深い沼の縁を彷徨うキッカケになったのが
このストーブなんですよね!
初めて実物を見せていただいてから、三年ほど経ちますが。。。
ようやく、手に入れることができました(^^)/
残念ながら、付属の工具(レンチ)はついていません。。。
予備パーツは付いてました。

バーナー部、五徳を見ると。。。意外とキレイ!

五徳に焼けが有るんで、何度か使用した実績はありそうです。
火力調節用のハンドルは引き出して。。。。

ケースの窓から出すと、セット完了!

左の大きい方のハンドルは火力調整用で
右の小さいレバーはクリーニングニードルの上下レバーです。

っと。。。
右の小さいレバーが回りません。。。動きません。。。
固着してます(~_~;)
ま、いろいろと予習済みなので。。。
気を取り直して、撮影しちゃいます!
ケースの蓋側に燃料タンク!
燃料タンクの脇に取り付けてある丸い缶の中には予備パーツ(パッキンなど)が入っています。

奥の蓋を外して燃料(ホワイトガソリン)を給油します。
手前にあるのはポンピングハンドル!


ポンピングして燃料タンク内の圧力を上げます。
ま、こんな感じの。。。
ドイツ軍のホワイトガソリンストーブ(バーナー)です。
とうとう、軍用品に手を出してしまいました(笑)
そうそう、レバーの固着をどうにかしないと、点火できないんで。。。
なんとかしましょう!
怪しい火器の会の師匠や兄弟子のブログ記事やコメントなどを読んで、
いろいろ予習しておいたので、やってみます(^^)
バーナーヘッドを外して。。。
ニップルからクリーニングニードルが出ていることを確認!

本来は、レバーを下に回すと、ニードルが下がるはずですが。。。
回りません!
そういう時は。。。
レバーの付け根からバーナーの付け根くらいにかけてトーチなどで
あぶってやると固着が解除できるとか。。。
早速、やってみました!

固着解除完了(*^^)v

レバーを回して、ニードルが上下することを確認!
で、燃料入れて軽くポンピングして。。。
プレヒート!
で、無事点火(*^^)v

燃料をケチったんでポンピングを多めにしないと圧が上がりませんでした(^_^;)
燃焼音はかなり静かですね!
いい感じです(*^^)v
で、
今回、手元に届いてから気が付いたんですが。。。

製造年が。。。
向きを変えて、アップして。。。

製造年が。。。
Baujahr:1965
。。。ってのは1965年製造ってこと?
ちなみに、私が今世に出てきたのが1965年!
めでたく、バースイヤーストーブに巡り合いました(*^^)v
良き相棒として使っていきたいと思います。
あと、今年の7月のキャンプで師匠から頂いた。。。
ステッカーをやっとお披露目できます(^o^)/

今朝も、点火してみました!
燃料ケチらずに給油して。。。
その分、ポンピングも楽!
タンクの内圧も容易に上がり。。。

火力も十分!
ただ、ニードルの上下レバーの付け根付近のナット部から小さい炎がポワっと。。。(^_^;)
ガス漏れですね。。。
ナット増し締めで治るのかな?
がんばろう!
日本!
日本!

Posted by チーズマン佐藤 at 08:01│Comments(10)
│Enders No.9061
この記事へのコメント
でたー!
製造(年)月・日がわかったらもっといいね!
製造(年)月・日がわかったらもっといいね!
Posted by ひでぼん at 2012年09月20日 08:32
おめでとうございます(^-^;
いや〜9061手を出してしまいましたか(笑)
これからが、楽しみですね(^^;
秋に火器の会有りますので、参加宜しくです〜
いや〜9061手を出してしまいましたか(笑)
これからが、楽しみですね(^^;
秋に火器の会有りますので、参加宜しくです〜
Posted by 俊 at 2012年09月20日 10:06
★ひでぼんさん
こんにちは(^。^)
やりました!
ついに、軍用物。。。
製造年月日まで分かると良いんですが、
ま、バースイヤーって事だけで
十分にハッピーな気分です(^v^)
こんにちは(^。^)
やりました!
ついに、軍用物。。。
製造年月日まで分かると良いんですが、
ま、バースイヤーって事だけで
十分にハッピーな気分です(^v^)
Posted by チーズ
at 2012年09月20日 12:17

★俊さん
こんにちは(^。^)
ありがとうございます♪
とうとう、手を出してしまいました(笑)
しばらくは、これで打ち止めかな(^^ゞ
ま、分かりませんけどね(爆)
>秋に火器の会有りますので、参加宜しくです〜
いいですねぇ~! 都合が付けば是非参加したいです(^v^)
こんにちは(^。^)
ありがとうございます♪
とうとう、手を出してしまいました(笑)
しばらくは、これで打ち止めかな(^^ゞ
ま、分かりませんけどね(爆)
>秋に火器の会有りますので、参加宜しくです〜
いいですねぇ~! 都合が付けば是非参加したいです(^v^)
Posted by チーズ
at 2012年09月20日 12:24

こんにちわ~!!
めちゃカッコいいですね~!!
(@Д@;)
全くわからない軍の火器、、、ハマるとヤバそうな沼ですね、、、
(;@Д@)┛=333 (^^)v
めちゃカッコいいですね~!!
(@Д@;)
全くわからない軍の火器、、、ハマるとヤバそうな沼ですね、、、
(;@Д@)┛=333 (^^)v
Posted by もじゃ君 at 2012年09月20日 14:42
こんばんは!!!
9061!!
一緒ですやん!!
開く時のギミックが最高でしょ♪♪
これ、最高です何時も一緒に連れて行ってますよ。因みに私のは1963年製です。
私より二歳年下です。
漏れ火は恐らくグリスが解けてると思います。
私のも、そのバルブから漏れ火が出ましたが、増し締めで治りましたよ。
それに、師匠からのステッカーも!!
9061!!
一緒ですやん!!
開く時のギミックが最高でしょ♪♪
これ、最高です何時も一緒に連れて行ってますよ。因みに私のは1963年製です。
私より二歳年下です。
漏れ火は恐らくグリスが解けてると思います。
私のも、そのバルブから漏れ火が出ましたが、増し締めで治りましたよ。
それに、師匠からのステッカーも!!
Posted by kazxpp at 2012年09月20日 19:24
★もじゃ君さん
おはようございます(^。^)
そうなんです!
めっちゃ、カッコいいんですよ(*^^)v
ハマると深いですよー
なので、私も縁をウロウロしている状態です(笑)
おはようございます(^。^)
そうなんです!
めっちゃ、カッコいいんですよ(*^^)v
ハマると深いですよー
なので、私も縁をウロウロしている状態です(笑)
Posted by チーズ
at 2012年09月21日 05:15

★kazxppさん
おはようございます(^。^)
kazxppさんのブログ記事も拝見して、予習しましたよ(^^)
>開く時のギミックが最高でしょ♪♪
最高ですよね~♪
これで、箱ストに興味を持った訳で(^^)/
私のは偶然にもバースイヤーにあたり、びっくりしました!
>私のも、そのバルブから漏れ火が出ましたが、増し締めで治りましたよ。
ナット増し締めしたら治ったみたいです(^_^)/
ステッカーは7月の火器の会で頂いたのですが、
エンダースを手に入れてからお披露目しようと思っていたので、
今回、お披露目とあいなりました(^v^)
おはようございます(^。^)
kazxppさんのブログ記事も拝見して、予習しましたよ(^^)
>開く時のギミックが最高でしょ♪♪
最高ですよね~♪
これで、箱ストに興味を持った訳で(^^)/
私のは偶然にもバースイヤーにあたり、びっくりしました!
>私のも、そのバルブから漏れ火が出ましたが、増し締めで治りましたよ。
ナット増し締めしたら治ったみたいです(^_^)/
ステッカーは7月の火器の会で頂いたのですが、
エンダースを手に入れてからお披露目しようと思っていたので、
今回、お披露目とあいなりました(^v^)
Posted by チーズ
at 2012年09月21日 05:39

オラのは69年だったかなー!?
確認してみますかなー
この辺一年違うだけで細部がチョイと違ったりして面白いんですが
確認してみますかなー
この辺一年違うだけで細部がチョイと違ったりして面白いんですが
Posted by gyuchan86
at 2012年10月18日 13:05

★gyuchan86さん
おはようございます(^。^)
たしかに、いろいろと先輩方のブログ記事など拝見すると。。。
「Baujahr」の印刷位置がちっがってたような。。。
面白いですね(^v^)
おはようございます(^。^)
たしかに、いろいろと先輩方のブログ記事など拝見すると。。。
「Baujahr」の印刷位置がちっがってたような。。。
面白いですね(^v^)
Posted by チーズ
at 2012年10月19日 05:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。