10月11日(日)
昨晩は風が強く、あまり眠れなかったんですが、キャンプに来るとついつい早起きしちゃうんですよね。。。
5時ごろ起きちゃった
出力を落して一晩中点けておいた
ワームⅡの出力を上げ、手を温め。。。
ユニフレーム(UNIFLAME) 【レギュラーガス2本付き!!】ハンディガスヒーター ワームII
現在、ナチュラムさん完売(取扱終了)になってますね。。。
最初にしたのは、飯盒に無洗米と水を入れて吸水させること。。。
美味しくご飯を炊くには
芯まで水を吸わせることが第一条件ですからね
で、昨日の洗い物などしてから。。。
焚火を始めました!
夜ほどではありませんが、やはり風があるんで、オガライトでいきます。
焚火も落ち着いてきたんで、
武井君をバーナーとして点火。。。
武井バーナー 501Aセット
我が家のメインストーブとして使ってます!
今年は夏場もバーナーとして使いましたよ(^^)v
ケトルでお湯を沸かし。。。
鍋にお湯を沸かし。。。
焚火(熾き火)で保温。。。
次に炊飯ですが。。。
せっかく武井君を点けたんで、武井君で炊きましたよ
武井君で一気に沸騰させ、ある程度圧力をかけたら、焚火(熾き火)で炊き上げます!
武井君は火力調節が基本的に出来ないんで、こうしてみました!
飯盒を武井君から降ろしたら保温しておいた鍋を武井君に乗せ、丼物のレトルトを温めます。
と、ここで、
ayuri@papaさんが登場!
今回はYUIちゃんとデュオ参加です。
で、ご挨拶
よろしくね!
すると、皆さんぼちぼち起きて、テントから出てきましたよ
で、皆さんご挨拶!!
てなことをしているうちに。。。
出来ました!
GMC
グッドモーニング中華丼!
一応、GMCね
あっ ちなみに、末っ子はGMG(牛丼)、クマさんはGMC(中華丼)です。
私が食べ終わる頃には、ayuri@papaさんは設営完了しちゃいました。
さすがです!
で、朝食風景を1枚。。。
右から、ayuri@papaさん、YUIちゃん、クマさんです。
そして、これがayuri@papaさんのテント!
モンベルムーンライトテント3型
装備もシンプルで、見習わなくっちゃね
朝食が済んで、しばらくしたら。。。
末っ子がやる気満々。。。準備を始めました!
もちろん、カヌーね
雨具を来て、長靴履いて、ベスト着けて。。。
目指すは、対岸。。。キャンプ場から上陸ポイントが見えます。
風向きは行きは逆風、波もあります。。。
その分、帰りは楽かも。。。
ってことで、末っ子がやる気満々のうちに漕ぎだしちゃいました。
noripapaさんからダブルのパドルを1本お借りしたんで、ウチのパドルもダブルにして2人でダブルパドルで漕ぎます。
昨日と違って、2人でダブルなんで向い風でも心強かったです。
でも、なかなか進みません
写真を撮る余裕もなく、やっと対岸に上陸です。。。ふぅ~
しばらく休憩して。。。
動物の足跡を発見!
鹿の足跡かな。。。
この辺は紅葉は進んでないですね。。。
5分ほど休憩して。。。
紅葉スポットを探してまた漕ぎだしちゃいました。
てか、ホントは獣の足跡を見てちょっとビビリが入ってます
昨日のこともあるんで、風向きが変わらないうちにキャンプ場に帰ることにしました。
風で流されることを考えて、岸伝いに少し風上のほうに進んでからキャンプ場に向かいます。
正面に男体山が見えます!
この方向に進めばキャンプ場です。
風は追い風、波もあります。
今回気が付いたんですが。。。
向い風で波に向かっていくときは割と船首は安定して前を向くんですが。。。
追い風で波に追われているときは、油断してると、風、波に対して船体が横を向いちゃう感じですね。。。
注意が必要です!
末っ子もだいぶ疲れてきたみたいです。
でも、昨日と違い、追い風なんで、だいぶ楽ですね
上手い具合に流されてる感じ
だいぶ、キャンプ場に近づいてきました。
ayuri@papaさんが岸から写真を撮ってくれてますよ
ってことで、休憩していた末っ子を励まし、2人で漕ぐことに
右!左!右!左!。。。。。
掛け声を掛けてパドルを合わせます
いいかんじでしょっ!
は~い♪ 間もなくゴールで~す!
楽しかったぁ~♪
でも、疲れたぁ~。。。
カヌーの後は、昼食の準備に取り掛かります!
ウチはパスタを茹でてレトルトのミートソースで食べちゃおうと思ってたんですが、皆さんもパスタだったみたい。。。
ってことで、
結果的に、
パスタバイキングになっちゃいました
ミートソース、ツナクリーム、トマトソースの3種類だったかな。。。
写真はなしです(^_^;)
そうそう、ayuri@papaさんが合流して、まだやってなかったですね。。。
ってことで、
乾杯!!!
うまいっ!
午後からは、皆でトレッキングに行くことになりました
まずは、
竜頭ノ滝を見に行って。。。
キャンプ場からは歩いて行けますよ!
近いです
で、そのまま、湯川沿いに遊歩道が続いてます。
戦場ヶ原まで行けちゃうんですね
で、これが
湯川
この下流に竜頭ノ滝があるわけです。
で、途中から、ハイキングコースになります。
こんな感じね。。。
途中に休憩場所があり、皆でコーヒーブレイクです!
ayuri@papaさんがお湯を沸かしてくれました。
コーヒーを頂きましたよ
あっブラックニッカのお湯割りも頂いちゃいました。
美味かったですね
戦場ヶ原からの男体山
戦場ヶ原をバックに記念写真!
このあと、キャンプ場に戻りました。
なかなか、楽しかったですよ!
ここから、あまり写真がないんですが。。。
キャンプ場に戻ってから、干しておいたカヌーを畳んだり、ちょっとしたものを片付けたり。。。
あっ アレやりましたよ!
以前、記事にした
【お手軽な肉包(ローパオ)!】
生地をホットケーキミックスと豆腐で作って、
焼売を包んで作る
肉まんね!
中身の焼売はnoripapaさんが持ってきた大きめの焼売を使わせて頂きました。
今回は、子供たちに手伝ってもらいました。
生地のミキシングをやってもらい。
仕上げの練り込みは私がやりましたが、焼売を生地で包む作業は子供たちにやってもらいましたよ。
写真が無いのが残念ですが、蒸し上がったものを大人も子供も皆食べましたよ
やっぱし、中に入れる焼売が大きいほうがより肉まんっぽくなりますね!
このころにはすっかり、日も暮れてしまいましたね。。。
そうそう、夜の部のために焚火も始めました。
そうこうしていると、
ayuri@papaさんからお声がかかり、
味噌煮込みうどんを頂きましたよ!
先日の出張で買ってこられたそうです。
久しぶりに
ナゴヤぁ~の味を味わいました
これも、写真がない(^_^;)
その後は、こんな感じ。。。
焼き焼き系・・・ほっけ、極太ソーセージ、旨~いハム
煮込み系・・・おでん、湯豆腐
などなど。。。皆さんの持ち寄りで楽しくワイルドに楽しみました
天気も良く、夜が更けるとともに気温も下がり始め。。。
食事の後はガンガン薪を燃やしました!
トイレに行って戻ってくると、キャンプファイヤーさながらに炎が上がってましたよ
お開きのころには0度になってましたね。。。
10月12日(月)
この日も結構、早く目が覚めました。
武井君を点けて、朝食の準備をしました。
昨晩の湯豆腐の残った昆布だしに白菜を刻んで入れて、チルドの焼売を細かく刻んで入れてスープを作りました。
何を作るかというと、noripapaさんの昨晩のご飯がたくさん残っているので、おじやを作ることになってたんです。
おやじじゃないよ
おじやだよ(爆)
味付けは昆布つゆと醤油。。。最後は溶き卵で仕上げます!
鍋物の〆のおじやを作る感覚ですね
あっ ウチは卵持って来てなかったんで、noripapaさんちの卵で~す!
ってことで、
おじやの完成で~す
しかーし、写真なしです(^_^;)
そして、もう1品!
昨晩、残った
おでん
こちらは、クマさんのね
こっちも、写真がありましぇん
でことで、
WGMO(ダブルジーエムオー)でーす!
ようするに、GMO(グッドモーニングおじや)とGMO(グッドモーニングおでん)ってこと(爆)
みーんなで頂きましたよ(^O^)/
どちらも、完食しましたよ!
食後に、中禅寺湖を見てみると。。。
風なし、波なし。。。
凪状態。。。
うわーカヌーで漕ぎだすなら今です!!!
って感じでしたね
しかし、撤収しなければなりません(^_^;)
皆さん朝食後は撤収作業に入ります。
ウチが撤収完了したのは11時頃かな。。。
残るはクマさん
YUIちゃんとウチの末っ子でクマさんのリヤカーを押してましたよ
クマさんお疲れ~
ってことで、
湖畔で最後に記念写真です
皆さん!お疲れ様でした
カヌーにトレッキングに。。。楽しい2泊3日でしたよ♪
noripapaさん、
クマさん、
ayuri@papaさん!
また遊んでくださいね(^O^)/
あっ ayuri@papaさん写真をメールで送って頂きありがとうございました
記事に使わせて頂きました。
おしまい
あなたにおススメの記事